プリント

コンビニプリントの印刷についての調査

コンビニの印刷機の出力について、余白とか印刷サイズ(縮小率)などを調査してみました。最終的にシールプリントを考えているので、対応してるローソンでの調査になります。まず、L判(89mmx127mm)サイズの300dpiの方眼画像を用意して、そ...
日記

カッティングマシン用の粘着シートにダメージ

カッティングマシンの粘着シートに間違って新聞紙がべちゃっと張り付いて酷いことになってしまった。アルコールで拭いたら糊まで完全に除去されてしまったので、スプレー拭い使えるかどうか試してみます。
ロケ地

MFゴースト ペニンシュラ真鶴のコースと主なポイント

MFゴーストは、アニメもコミックもほぼ現実の風景をそのまま使っているようです。(チェーン店の名前などは変更しているようですが)真鶴の全体コースと、印象的な場所について、プロットした地図を公開します。
ロケ地

MFゴースト2期 EDロケ地

西湘バイパス下り二宮IC近く片瀬海岸、江ノ島バック由比ガ浜(長谷方面バック)由比ガ浜(上と同じ場所:逗子マリーナバック)北鎌倉駅構内踏切(上りホームから東口をバックに)西湘バイパス二宮IC近く
日記

ロードスターの助手席には巨大な発報スチロールがあるらしい

NDロードスターは運転席に比べても、助手席がかなり狭いんだけど、実は単に分厚い発報スチロールがあるらしい。なんという無駄。これ、取り除くのもいいけど、ドライブレコーダー用の補助バッテリーを置くとか、いろいろと使えそうだよね、これだけのスペー...
ロケ地

映画「テイク・イット・イージ」のラストのロケ地

吉川晃司のデビュー映画(3部作)の「民川裕司」でのラストシーンの事故現場。YouTubeのコメントで「木地挽」がロケ地という書き込みがあったので、確認したら、見つけました。このコーナーで間違いないと思います。事故は直前のシーンのコーナーの次...
ESP32

ダイソーのセンサーライトを利用して活動計を作る(2)

前回、回路部分は完成したので、ケースを加工してESP32とケーブルがきちっと格納されるようにします。前回:ダイソーのセンサーライトを利用して活動計を作る電池ボックス部分は、小型の開発ボード(D1 mini)がそのまま入るのですが、USB給電...
ESP32

ダイソーのセンサーライトを利用して活動計を作る

ダイソーのセンサーライトの回路が分かったので、センサー部分のみを利用して、ESP32でデータを取得します。ダイソーのセンサーライトの調査 (その3)まず、不必要な部品を取り除きます。照明部分(LED)は必要ないので取り除きます。また、動作切...
日記

ステップワゴンのコンソール型取り

車にESP32をスマートに取り付けできる方法を考え中。ナビ画面の下によさそうなスペースがあるのだけれど、形状が複雑でノギスなどで簡単に測れるようなものでもない。とりあえず、紙粘土を押し付けて形を取って、それを写真+ノギス計測でサイズをあわせ...
日記

ダイソーのセンサーライトの調査 (その3)

ボードの挙動を確認するために、ざっと信号を計測します。1ch(黄色)は5ピン、2ch(水色)は3ピンの出力になります。1chはLEDのON時に1.08V、OFF時に0.08Vです。2chは、およそ16ms事にセンサー情報を連続出力しているよ...