電子工作 ATH-M20xBT 分解 会議などで時々使っていた、audio technicaのヘッドホン、ATH-M20xBTが突然接続が途切れて、以後、まったく操作を受け付けない文鎮状態になった。説明書にある強制リセットなども試しては見たが、効果なし。物理的なリセットボタンが... 2022.09.21 電子工作
日記 雷にヘソを取られるわけ 台風の影響で大きな雷が近くに落ちた。中学の娘が心配して声をかけてきた。スマホを持っていると危ないと聞いたので遠くに置いたというので、家のなかではそれは心配するほどでもないという話を始めた。一般に金属に雷は落ちるといわれているが、今ではそれは... 2022.09.18 日記
日記 メタバースを語る意外な人 メタバースが急にバズワードになって以来、自分なりに定義をしようと思って色々と考えたり、人の意見を聞いたりしているのだけど、一向にまとまらない。もちろん明確な定義をしている人はいるけれど、「俺はこう決めた」以上のものではない。【参考】メタバー... 2022.09.14 日記
電子工作 Sharp空気清浄機 KC-45Y2分解 知人から空気清浄機をあげると言われたので、ちょっと使ったのですが、フィルタ古いのか、かえって匂いが強くなった気がするので、全体を分解掃除&フィルタ交換することにしました。せっかくなので、回路を観察。というのは家電系でネット制御とかネットでの... 2022.09.13 電子工作
日記 ホワイト社会 岡田斗司夫が提唱?しているホワイト社会。さすが「評価経済」の登場を見事に当てただけあって、今度もかなりいいところを突いてしまっている。指摘されて気づいたけれど、「汚いものにこそ真実がある」というのは確かに昔は当たり前にあった価値観だし、自分... 2022.09.06 日記
AI AI絵画は何をもたらすか。カメラと絵画から考える。 Midjourneyの登場で、絵師は終了とかカメラが登場して印象派が出てきたとか、そういう話がちらほらと。あまり詳しくないので、ちょっとだけ調べてみたら、初期のカメラ、つまりピンホールレンズの写像を紙に定着させる以前に、ピンホールレンズの映... 2022.09.05 AI日記
ESP32 ESP32で12V照明を制御 ガレージの照明をESP32で自動制御しているのだけど、触って見ると放熱板がちょっと暖かくなっている。もう2年くらい動かしてるので、動作上問題はないんだろうけど、電力測定してみた。LEDは12Vなので、ESP32でリレー駆動。リレーはこれ。レ... 2022.09.05 ESP32電子工作