AI コンピュータ言語学習にはChatGPTが最適 なにか言語が指定されているプログラミングをするとき、そしてその言語について良く知らない場合、今まではGoogleで"Javascript入門"とか調べて、上の方に出てきたページを読むことが多かった。YouTubeとかもあるけれど、やっぱり動... 2023.08.05 AI日記
AI SDXL 1.0インストール Stable Diffusion XLの1.0が公開されたので、使ってみた。今回のバージョンから、生成プロセスがBaseとRefinerの2段階になって、GPUのRAMの使用量が増えたとのこと。学習データは512から1024になったそうで、... 2023.07.29 AI日記
AI AIによって消えてゆくもの night city,tall buildings,( rain:1.2),time-bending, lightning,shrouded, Hyperdrive-equipped space , Alien Jungleゴッホ~最後の手... 2023.07.26 AI
AI Stable Diffusionメモ (wide shot, 1girl ,teen,mountain, travel)Stable Diffusion(SD)というか、画像生成系AIはしばらく追いかけていきたい。今のところ、SDが例えばMidjarneyとかと比べて好きなのは... 2023.07.23 AI日記
AI 私は今、旅をしています。(書籍) (Stable Diffusion/ 'wide shot, 1girl back, setouchi,travel' )「私は今、旅をしています」という書籍をみつけて衝動買い。やっぱり、リアル本屋でないと、こういう出会いはない。帯にあるよ... 2023.07.21 AI日記
AI 壊れたiPadと定着するAIサポートクリエイション 去年、やすさに釣られて買った第9世代iPad。我が家最初のiPadは娘がお絵かきのためにかったAir2で、たまに貸してもらってるうちに、手書きノートの気持ちよさを思い出してしまって、自分用に買った。で、キッチンにおいてたこいつを、誰か(猫か... 2022.11.11 AI日記
AI AI絵画は何をもたらすか。カメラと絵画から考える。 Midjourneyの登場で、絵師は終了とかカメラが登場して印象派が出てきたとか、そういう話がちらほらと。あまり詳しくないので、ちょっとだけ調べてみたら、初期のカメラ、つまりピンホールレンズの写像を紙に定着させる以前に、ピンホールレンズの映... 2022.09.05 AI日記
AI StableDiffusionはじめました AI画像生成の幕開けになるだろう、Stable Diffusionをインストールして動かし始めました。Windows10 16G、AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor 3.79 GHz、RTX2070Sup... 2022.08.25 AI日記