プリント コンビニプリントの印刷についての調査 コンビニの印刷機の出力について、余白とか印刷サイズ(縮小率)などを調査してみました。最終的にシールプリントを考えているので、対応してるローソンでの調査になります。まず、L判(89mmx127mm)サイズの300dpiの方眼画像を用意して、そ... 2025.02.04 プリント日記
日記 カッティングマシン用の粘着シートにダメージ カッティングマシンの粘着シートに間違って新聞紙がべちゃっと張り付いて酷いことになってしまった。アルコールで拭いたら糊まで完全に除去されてしまったので、スプレー拭い使えるかどうか試してみます。 2025.02.01 日記
日記 ロードスターの助手席には巨大な発報スチロールがあるらしい NDロードスターは運転席に比べても、助手席がかなり狭いんだけど、実は単に分厚い発報スチロールがあるらしい。なんという無駄。これ、取り除くのもいいけど、ドライブレコーダー用の補助バッテリーを置くとか、いろいろと使えそうだよね、これだけのスペー... 2025.01.20 日記車
日記 ステップワゴンのコンソール型取り 車にESP32をスマートに取り付けできる方法を考え中。ナビ画面の下によさそうなスペースがあるのだけれど、形状が複雑でノギスなどで簡単に測れるようなものでもない。とりあえず、紙粘土を押し付けて形を取って、それを写真+ノギス計測でサイズをあわせ... 2024.10.05 日記車
日記 ダイソーのセンサーライトの調査 (その3) ボードの挙動を確認するために、ざっと信号を計測します。1ch(黄色)は5ピン、2ch(水色)は3ピンの出力になります。1chはLEDのON時に1.08V、OFF時に0.08Vです。2chは、およそ16ms事にセンサー情報を連続出力しているよ... 2024.09.21 日記電子工作
日記 ダイソーのセンサーライトの調査 (その2) ダイソーのセンサーライト、ざっと回路図にしてみました(2024/10/29修正)。なお、8pinのデバイスと、焦電型赤外線センサ、CDSと書かれた照度センサーの諸元は不明なので、似てそうなパーツで代用しています。焦電型赤外線センサー(PIR... 2024.09.19 日記電子工作
日記 ダイソーのセンサーライトの調査 以前から、一人暮らし人が倒れたりしていないかを確認できるような装置を作れないかと考えていて、いろいろ複雑なものをいきなり作るよりは、簡単なところから始めることにしました。実は、アマゾンなどでも安価に入手できるRCWL-0516を使ってみよう... 2024.09.18 日記電子工作
AI コンピュータ言語学習にはChatGPTが最適 なにか言語が指定されているプログラミングをするとき、そしてその言語について良く知らない場合、今まではGoogleで"Javascript入門"とか調べて、上の方に出てきたページを読むことが多かった。YouTubeとかもあるけれど、やっぱり動... 2023.08.05 AI日記
AI SDXL 1.0インストール Stable Diffusion XLの1.0が公開されたので、使ってみた。今回のバージョンから、生成プロセスがBaseとRefinerの2段階になって、GPUのRAMの使用量が増えたとのこと。学習データは512から1024になったそうで、... 2023.07.29 AI日記
AI Stable Diffusionメモ (wide shot, 1girl ,teen,mountain, travel)Stable Diffusion(SD)というか、画像生成系AIはしばらく追いかけていきたい。今のところ、SDが例えばMidjarneyとかと比べて好きなのは... 2023.07.23 AI日記